博物館についてスケジュールカテゴリー別府温泉事典リンク集
HOME地球のはなし>南極観測隊

地球のはなし  別府温泉地球博物館 代表・館長 由佐悠紀

No.64
南極観測隊

 第1次南極観測隊を乗せた砕氷艦「宗谷」が東京港から南極に向かったのは、1956年11月8日である。だから、今年は、わが国の近代的な南極地域観測の50周年に当る。ということで、さまざまな記念行事が企画され、つい先だっては別府でも、最近の南極観測研究を紹介する催しがあった。

 そうした行事の1つとして、観測事業に関わった人たちの個人的な思い出を収録した本が、11月8日付けで刊行された(技報堂出版)。本文の標題がその書名で、「南極に情熱を燃やした若者たちの記録」という副題が付けられている。執筆者は125人。あのカラフト犬タロとジロの話など最初期のエピソードを始めとして、昭和基地地域で行われた調査観測の喜びや苦労が主体である。500ページを超えているが、1題の長さは4ページだから、読むのには手ごろだし、公式の記録には登場しないような事柄に接することができる。

 私も、30歳前後に行った調査のことを載せてもらった。わが国の南極観測の本筋からはずれた、ロス海沿岸の湖の話しである。書いている最中は、少なくとも気分だけは若返った気がした。  昔の若者の思い出話しと言ってしまえば身もふたもないけれども、この半世紀における科学や技術の進展のレビューとも読める。ご覧になっていただければ、嬉しい。
(11月5日に、日本人初の極点旅行を成功させた村山雅美氏が亡くなられた。本書には、同氏の手になる記録も収録されている。)

-2006.11.16-


南極・ビクトリアランド・ドライバレー地域の主な湖と池の位置
細点の範囲は無氷雪の露岩地域




ロス島のエレバス火山:標高3,794m
撮影:1981年12月頃


ライト谷のバンダ湖
撮影:1970年12月


調査用具を持ってバンダ湖上に出る
湖氷の厚さ:約3m


ドライバレー塩湖の水温プロフィール
V:バンダ湖(底層水は約25℃)


ドライバレー塩湖の塩分濃度(電導度)プロフィール
V:バンダ湖(底層水の塩分は海水の数倍も濃い)


バンダ湖の水温モデル:日射加熱湖(Solar Lake)
破線:観測値 ; 実線:数理モデル


※南極観測隊 : 南極に情熱を燃やした若者たちの記録
 南極OB会観測五十周年記念事業委員会(編)
 発行:日本極地研究振興会 : 技報堂出版
 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784765544504
  目次
 第1章 旅立ち-黎明・宗谷の時代
 第2章 闘い-設営と生活
 第3章 挑戦-南極大陸の調査
 第4章 冒険-沿岸域の調査
 第5章 誇り-観測と生活
 第6章 再び・旅立ち-ふじ・しらせの航海と海洋観測
 第7章 仲間-諸外国の動向と報道
 付録1 日本南極地域観測隊の活動域
 付録2 昭和基地周辺活動域
 付録3 観測隊隊員構成(二十八次隊の例)
 観測隊派遣スケジュール(四十五次隊以降の例)
 日本隊観測史



ページTOP