博物館についてスケジュールカテゴリー別府温泉事典リンク集
HOMEカテゴリーお話の佃煮>連合艦隊の入港
2012年12月2日更新

第3回
連合艦隊の入港


「はしけで上陸する水兵たち」
(写真提供今日新聞)

「料亭なるみの主人 高岸源太郎」
(写真提供今日新聞)

「なるみ本館 松の間」

海軍さんってカッコ良かった

 ウェストまでの短い上着、帽子に巻いたペンネントというリボンや軍服の腕には゛桜と錨゛のマーク。若い下士官や水兵たちの鍛えられた体の美しさは女性たちの憧れの的でした。「海軍さん」と呼ばれた将兵たちは海上の軍艦で何か月もきびしい訓練を受けつづけるわけですが、合間の休暇に陸へ上がって息抜きの寄港をしました。連合艦隊が入港すると延べ何万人という将兵が遊ぶわけですから、 町は海軍さん一色になりました。

 別府温泉に大規模な連合艦隊が入港するようになったのには゛きっかけ゛がありました。それは、有名なフグ料理の料亭『なるみ』の経営者高岸源太郎の存在でした。稼いだお金は惜しげもなく陸海軍に寄付し、料亭の正面玄関には漆喰で彫られた錨のマーク、お国のためなら命も投げ出そうという気ッ風の良さ。その源太郎と、時の海軍軍令部長加藤寛治大将が同じ福井県の出身という縁もあって「ぜひ別府に入港を」「よし、わかった」ということになり昭和4年以降大規模な入港が始まったということです。


ではどのくらいの数の軍艦と人がやってきたのでしょう?


 昭和8年の記録によると、2月9日、『鳥海(ちょうかい)』『摩耶(まや)』『高雄(たかお)』『愛宕(あたご)』など1万トン級の最新鋭重巡洋艦を中心とする第二艦隊29隻が停泊しました。沖合にずらりと並んだ大きな艦からランチで乗組員が上陸してくるわけです。いっぺんには上陸しきれないから半舷上陸といって半分ずつやってくる。町じゅうに歓迎の旗が張り巡らされ゛無敵艦隊 大歓迎゛の立て看板。カフェーも旅館も検番も遊郭もバーも「海軍さん、海軍さんで、別府市民は見向きもされなかった」と元ふるさと館館長西村武人さん。
 つづいて2月21日には第一艦隊旗艦『陸奥(むつ)』以下35隻が入港。将兵1万3000人が三日間にわたって上陸しお金を落としたのですから大変な経済効果でした。
 連合艦隊の別府入港は昭和15年11月が最後になりました。


参考資料

  大分みらい信用金庫80周年記念誌『別府近代の宝庫』/2003年版別府市誌



たけむら席の竹村富子さんと
舞妓の五十鈴さん
(月刊アドバンス大分昭和56年11月号)

昭和初年のたけむら席光駒さん
(月刊アドバンス大分昭和56年11月号)

昭和36年の別府検番記念写真
(写真提供今日新聞)

別府検番

 別府温泉にはたくさんの芸者さんがおり、また遊郭にはたくさんの娼妓がいました。明治44年12月末の調査に芸・娼妓350人と記され、昭和8年の調査では芸妓162人、芸妓置屋109軒、娼妓216人、酌婦442人となっています。

 『連合艦隊が別府に入ると、「なるみ」は海軍さんでいっぱいになりよった。山本五十六さんは部下からオヤジと呼ばれていましたよ。山本五十六さんは、酒は一滴も飲まんの。サイダー飲むの。みんながワァーッとお酒を飲むと、山本五十六さんも一緒になってワァーッとサイダー飲むの。みんながオヤジ、オヤジと言って酒をつぎにくるでしょう。私たちがそのお銚子にサイダーか番茶を入れておくのよ。それをさす方もサイダーだって知ってるんだけど、やはりオヤジにささないと気がすまないのね。』芸者おふじ思い出ばなし(月刊アドバンス大分昭和51年3月号)



 
温泉科学
監修:由佐悠紀
別府の地形と地質
監修:竹村恵二
温泉と健康
監修:宮崎博文
別府温泉とツーリズム
監修:中山昭則
お話の佃煮
監修:三浦祥子
車イスの人に優しい
別府温泉の紹介

監修:小田博道・杉本恵子